コレクションについて
About the Collection
近現代美術における豊かな創造の歩みを理解するための作品を収集することを基本に、なかでも「自然と人間」をテーマとして、調和、共生、対峙など自然と人間の様々な関わりを表現した国内外の作品を収集しています。
主な作品紹介
-
フランソワ・ポンポン《シロクマ》
1923-1933年 白色大理石 -
パウル・クレー《子どもたち》
1929年 水彩、木炭・紙 -
バーバラ・ヘップワース《アポロン》
1951年 スチール・ロッド
Barbara Hepworth ©Bowness -
鶴岡政男《涙する人》
1968(昭和43)年 油彩・カンヴァス -
山口晃《深山寺参詣圖》
1994(平成6)年 油彩・カンヴァス -
小林孝亘《Cloud》
1999(平成11)年 油彩・カンヴァス -
藤牧義夫《城沼の冬》
1933(昭和8)年 木版(多色)・紙 -
南桂子《マロニエと少女》
1975(昭和50)年 エッチング、サンドペーパー・紙 -
永井一正《JAGDAポスター展“JAPAN”(カメ)》
1988(昭和63)年 シルクスクリーン・紙 -
カール・ブロスフェルト《オシダ-渦巻状の若い複葉》
1920年代(2001年プリント) ゼラチン・シルバー・プリント・紙 -
松江泰治《YEMEN 1991 #15》
1991(平成3)年 ゼラチン・シルバー・プリント・紙 -
小瀬村真美《四季草花図》
2004-2006(平成16-18)年 映像 -
小室翠雲《夏冬山水図屏風》
1923(大正12)年 絹本墨画淡彩・六曲一双屏風 -
酒井三良《梨畑》
1923(大正12)年 絹本彩色・軸 -
マリア・ルゴッシー《Power of Nature VI》
1994-1996年 サンドブラスト・合わせガラス