美術館について
About the museum
概要
Outline
群馬県立館林美術館は、2館目の県立美術館として、2001(平成13)年10月にオープンしました。1974(昭和49)年に高崎市に設立された群馬県立近代美術館から遠隔地にあたる東部地域に位置し、より多くの県民の方々に美術作品鑑賞の機会を提供し、美術振興をより一層推進することを目的としています。
群馬県立館林美術館では、県立近代美術館をはじめ、県のあらゆる機関と協力し、積極的に連携をとりながら、県民の方々の豊かな感受性と創造性の発展のために、人間の優れた精神活動から生み出される芸術作品の収集と文化遺産の保存、研究、公開を行い、新しい時代の文化の育成に取り組みたいと考えます。
沿革
History
- 1988(昭和63)年5月2日
 - 館林文化協会から美術館建設の請願書が県に提出される。
 - 1989(平成元)年6月12日
 - 県議会に新県立美術館の趣旨が採択される。
 - 1993(平成5)年10月13日
 - 新県立美術館基本構想検討委員会設置。
 - 1995(平成7)年3月24日
 - 新県立美術館作品購入開始。
 - 1996(平成8)年5月20日
 - 新県立美術館基本構想発表。
 - 1996(平成8)年12月6日
 - 新県立美術館基本計画作成業務を株式会社第一工房に委託。
 - 1997(平成9)年6月18日
 - 建設推進委員会設置。
 - 1998(平成10)年12月25日
 - 工事の請負契約を締結。
 - 1999(平成11)年2月26日
 - 館林市土地開発公社から建設用地購入。
 - 1999(平成11)年3月10日
 - 工事着工。
 - 2000(平成12)年12月1日
 - 工事完了。
 - 2001(平成13)年4月1日
 - 群馬県立館林美術館発足。
 - 2001(平成13)年10月26日
 - 開館。
 - 2002(平成14)年10月14日
 - 開館以来の累計来館者10万人達成。
 - 2004(平成16)年11月14日
 - 来館者20万人達成。
 - 2007(平成19)年10月28日
 - 来館者30万人達成。
 - 2011(平成23)年2月27日
 - 来館者40万人達成。
 - 2011(平成23)年10月26日
 - 開館10周年。
 - 2013(平成25)年11月6日
 - 来館者50万人達成。
 - 2015(平成27)年8月30日
 - 来館者60万人達成。
 - 2017(平成29)年8月27日
 - 来館者70万人達成。
 - 2018(平成30)年4月28日
 - 平成29年度県産材活用推進枠採用事業によりキッズ・コーナーを設置・オープン。
 - 2019(令和元)年11月17日
 - 来館者80万人達成。
 - 2019(令和元)年12月9日-
2020(令和2)年4月17日 - ESCO活用省エネルギー事業における設備改修工事のため休館。
 - 2021(令和3)年10月26日
 - 開館20周年。
 - 2022(令和4)年8月27日
 - 来館者90万人達成。
 
